● OHC(書画カメラ)は、多彩な角度に変形する、高画質、高性能のコンパクトカメラです。
● 板書や教室全体の広角撮影や、手元の撮影を投影して板書のように使用することも可能です。

- PCを起動して、オンライン会議(授業)を準備します。
- ラックから、OHCポーチを取り出します。
- OHC を変形させて、机に置きます。※下記「変形方法」参照
- OHCポーチの【電源ケーブル】をOHCとコンセントに接続します。
- 投影 : ラックの【HDMI】ケーブルを、PC に接続します。
- 接続方法は、【メディアポート接続】または【直接接続】で異なります。
A) メディアポート接続 ※詳細は、「MediaPort接続マニュアル」参照
6-1. カメラ:ラック内 の【オンライン授業用 HDMIケーブル】を、OHCに接続します。
6-2. マイク:ラック内 の【オンライン授業用 USBケーブル】を、PCに接続します。
● オンライン会議のマイクとカメラ設定で「MediaPort」を選択します。


B) 直接接続:メディアポートのない教室
6-1. カメラ:OHCポーチ の【USBケーブル】で、OHCとPCを接続します。
6-2. マイク:PCのマイク、ヘッドセット、YAMAHA会議システム等を使用します。
※OHCの内蔵マイクも使用可能(ハウリング対象がない場合のみ)下記参照
● オンライン会議のカメラ設定で、OHC機種名(MX-P2)を選択します。


■ 変形方法:【書画カメラ型】 (手元を撮影する)
- 操作パネル部を手で押さえ、本体を持ち上げます。
- 支柱を矢印の方向に動かします。
- カメラヘッドを水平にします。

■ 変形方法:【広角カメラ型】 (黒板や講演者などを撮影する)
4. カメラヘッドの先端を持ち回転させます。 ※回転部はに手を触れないでください。

■ 変形パターン:【書画カメラ型】 と 【広角カメラ型】

