メニュー 閉じる

オンライン授業における教室の音響について

▶「オンライン授業について」に戻る

  • 本学では、オンライン用音響システムメディアポート」を設置しています。
  • メディアポートのない教室では「YAMAHA会議システム」を使用してください。
  • これらの機器を使用しない場合は、ハウリング防止のため、ヘッドセットの使用をおすすめします。

トラブルの種類 / オンライン参加者(学生)側の注意

音響トラブルの種類

A. フィードバック

  • マイクの声がスピーカーから出て、再びマイクに入る現象

B. エコーバック

  • WEB会議では、音声の遅延が発生するため、エコー(こだま)に聞こえる現象

C. ハウリング

  • フィードバックやエコーバックの音が、アンプの増幅の限界になると「ピーン」など大音量の発振音が発生する現象
  • マイクやアンプ、パソコンを切ると止まします
  • 場合により機器が故障します

オンライン参加者(学生)側の注意

ハウリングを防止するには、

  • ヘッドセットを使用してください
  • 発言時以外は「ミュート」にしてください

▲Topへ

更新:2025/06