▼実習室の利用 / PCの基本設定 / サインイン / プライベートフォルダ / 印刷 / 障害時の対応
■ 実習室の利用について
- 実習室は施錠されています。保管場所にて鍵を受取り、教室を開錠してください。
- マルチメディア・システム鍵が必要です。教室鍵に結束されています。
- 退室時には、すべてのPCのシャットダウン、機器・教室の電源OFFを確認してください。
教室を施錠し、鍵を元の場所に戻してください。
◆ 横浜キャンパス | 教室 | 鍵の保管場所 |
---|---|---|
コンピュータ実習室 | 320、321、441、442、443 | 教務課(1号館 1F) |
コンピュータ実習室 | 831(Mac) | 教員ラウンジ(6号館2階) |
CALL教室 | 511、512、513、514 | 情報センター(5号館 2F) |
■ PCの基本設定
- インストールアプリケーション
- CaLabo MX(CALL・MALLシステム)
※ソフトウェアの追加希望については、こちら。※参照「FAQ」
■ PCへのサインインについて
- PCのサインインには、MAINアカウント(ユーザ名とパスワード)が必要です。
対象 | 注意事項 |
---|---|
教員(新任) | 事前にMAINアカウントを取得してください。※参照「MAIN アカウントについて」 発行が間に合わない場合は、情報センターにご連絡ください。 「教務Webアカウント」でもサインインできますが、利用に制限があります。 |
教員(継続) | 昨年度と同じアカウントでサインインできます。 |
学生 | 各学生へはMAINアカウントを配布済みです。 ※パスワードを忘れた学生への対応については、こちら。※参照「FAQ」 |
■ プライベートフォルダについて
- 各コンピュータ実習室からアクセスし、データを保存できるプライベートフォルダを設けています。
- 1人50MB。※申請により容量の追加が可能です。※参照「MAINアカウントについて」
- マイコンピュータの「ドライブ(Z:)」として表示され、ログインユーザのみがアクセス可能です。
- 貸出PC、自由利用コンピュータ実習室からもアクセスできます。研究室や学外からアクセスできません。※AVDを除く
- あくまで一時的な保存場所であるため、容量の大きいファイルの長期保存は控えてください。
- サーバ障害、通信障害等でファイルが破損した場合の責任は負いません。必ず、複数の場所へこまめにバックアップを取るようにしてください。
■ 印刷について
- 実習室のプリンタ:モノクロレーザー、A4・B5・A3・B4サイズ対応。割付け/両面印刷可。
- 実習室のPCには、印刷するプリンターがあらかじめ設定されています。
印刷を実行した後に、「印刷確認ダイアログ」が画面に表示されますので確認してください。 - 授業用コンピュータ実習室における印刷は、ポイントがカウントされません。
- 他の学内プリンタについては、こちら。※参照「FAQ」
■ 障害時の対応
- 情報センターにご連絡ください。※緊急の際は、教室インターフォンを使用してください。
- 実習室の機器には、機器名称・プリンタ出力先等のラベルが付いています。
「△△実習室×××-××PC」などの名称と「エラーメッセージ」等をお知らせください。