メニュー 閉じる

Zoom:チャット

▶「マニュアル ( Zoom )」へ

  • ミーティング中に、参加者とテキストメッセージやファイルを送受信する機能です。(ミーティング チャット)
  • ミーティング以外の時間に参加者同士で行うチャットとは異なります。▶「チーム チャット」参照
  • 参加者のアンケートや感想などのフィードバックに有効です
  • テキストで保存も可能です
    ▼「チャットの保存」参照
  • 送信できる対象者を選択し、特定の参加者とのやり取りができます
    ▼「対象者」参照

注意事項

表示 / 送受信と保存ファイルの送信) / チャットできる対象者を選択 / 各種設定

表示

チャットパネルの表示

  • 「チャット」ボタンをクリック
  • ミーティングウィンドウ右側に表示されます

【ポップアウト】表示にする

  • 「ポップアウト」をクリックします

※デュアルディスプレイの際は、「拡張」設定で、切り離すと便利です。

【ポップアウト】から戻す

  1. 「…」をクリック
  2. 「ミーティング ウィンドウに結合」を選択します

※「全画面表示」では変更できません。
「esc」キー押下で、先に全画面を解除してください。

チャットプレビューの表示

  1. チャット受信の際、ポップアップで表示されます

チャットバッジの表示

  1. 未読数がバッジで表示されます
  2. チャットパネルの「未読ボタン」をクリックすると「未読バッジ」が消えます

▲Topへ

チャットの送受信と保存

メッセージの送信

1)宛先

  • 全員宛、個人宛とがあります。
  • 「 v 」をクリックして、宛先を選択
    ミーティング画面の対象者上で右クリックも可
  • 個人に返信するときは、メッセージ欄の名前をクリック

2)メッセージ

  • メッセージ欄に入力して「Enter」
  • 改行は、「Ctrl」+「Enter」

▲Topへ


ファイルの送信

  1. 「ファイルボタン」をクリック
  2. ファイルを選択
  3. 「送信」をクリック

ファイルの保存

  1. 保存するファイルをクリック
  2. 表示された「ダウンロード」ボタンをクリック
  3. 保存先を指定します

▲Topへ


チャット(テキスト)の保存

  1. 「…」をクリック
  2. 「チャットを保存」を選択
  • 「チャットが保存されました」のメッセージが数秒間表示されます
  • 「フォルダーで表示」をクリックすると、保存した場所が開きます
  • テキストファイルには、
    時間、送信情報、内容が記録されています
  • 保存される場所は、
  • Zoomアプリの設定で確認(変更)できます
    ※レコーディング(録画)の保存場所と同じ

▲Topへ

チャットできる対象者を選択推奨

  • ホストは、このミーティングのチャットに対して「参加者がチャットできる対象」 を限定できます。
  • 「全員」の設定は、グループワークなどでは議事録作成等に活用できる便利な機能ですが、講義型の配信では、ホストに気付かれることなく、参加者同士のチャットが可能になり、また、受講している参加者の名前を見ることができるため注意が必要です。
  • そのため講義として配信する際には、「ホストと共同ホスト」の設定を推奨します。

「ホストと共同ホスト」のイメージ

※すべての「チャット」を無効にするには、マイページにて設定します。▼下記参照

  1. 「…」をクリック
  2. 「ホストと共同ホスト」を選択

※同じミーティングには設定が引き継がれます

▲Topへ

チャットに関する各種設定

  • 自分で開催するミーティングについて、チャットの設定を行います(ホスト権限)
  1. Webサイトの「マイページ」にログイン
  2. 「設定」タブを選択
  3. ミーティング内(基本)
主な設定デフォルト講義での推奨
ミーティング チャットON任意
チャットができる「対象者」全員の公開チャットとダイレクトチャットホストと共同ホスト
自分のメッセージの削除ONOFF
自分のメッセージの編集ONOFF
ミーティングでのスクリーンショットONOFF
絵文字の使用ON任意
ダイレクトメッセージONOFF
ファイルの送信ON任意

▲Topへ

更新:2025/08