メニュー 閉じる

授業準備

【1】 情報センター「利用案内」
 授業に必要なオンラインサービス・授業の手順・授業サポート等の情報を掲載しています。
 ※ 新任の方は、先ず【利用案内】をご確認ください。▶こちら


【2】 オンラインサービス一覧
 情報センターで管理しているオンラインサービスの一覧を掲載しています。
 ご利用にあたり、必ず【情報倫理と情報セキュリティ】をご確認ください。

サービスサービス名※1
申請書
※2
サインイン
シラバス、出席管理教務 Web (教務システム)教務Web
明治学院大学情報ネットワークの利用MAIN アカウントMAIN
明治学院大学のポータルサイトPORT HEPBURN(ポートヘボン)MAIN教務Web
教育用ソリューションMicrosoft 365 サービス
(Exchange Online(MGメール
/ OneDrive / Teams / Stream / Microsoft365 Apps / AVD)
MAINMGメール
学習管理システム(LMS)manaba(マナバ)MAINMGメール
動画収録・配信システムPanoptoMAINMGメール
ウィルス対策ソフトESET Endpoint AntiVirus不要MGメール
剽窃(コピペ)判定支援CopyMonitor不要教務Web
図書館契約データベースの学外利用EZproxy不要MGメール
学外研究機関Wi-FieduroamMGメール
学内限定サーバの利用MGU-VPNMGメール
学内PC環境AVD(仮想PC実習室)MGメール
統計ソフトSPSS (IBM SPSS Statistics)
語学用システムCaLabo MX(CALL・MALL)
オンライン会議(授業)Microsoft Teams(Microsoft 365 サービスに付帯)不要MGメール
オンライン会議(授業)Zoom
※パスワードは、MAIN アカウントと同期していません
MGメール
※1「申請書」欄の説明※2「サインイン」欄の説明
・ MAIN:MAINアカウント申請書にて申請します
・要 :サービス毎の申請書も必要です
・不要:サービス毎の申請書は不要です
・教務Web :教務Webアカウントでもサインインできます
・MGメール:MGメールアドレスが必要です。※3

※3:「サインインにMGメールアドレスが必要」かつ「単独の申請書が必要」なサービス(例:Zoom)では、【MAINアカウント申請書】にてMGメールアドレスを取得後に【各サービスの申請書】を提出してください。


教務Web (教務システム) について

教務 Web (教務システム) は、履修者名簿・成績登録・シラバスなど「授業の準備・運営」に関する本学の教務系主幹システムです。

  • 任用時に教務Webアカウント(教員コード/パスワード)が発行されます。(教務Web ID:zz******)
  • このアカウントでは、MAIN アカウントが必要なサービスにサインインできません。
  • MAIN アカウントを取得すると、MAIN アカウントに統合されます。
    ※FAQ:アカウント関連 / 教務部関連

MAIN アカウントについて

MAIN アカウントは、本学の多くの情報サービスにサインインするために必要なアカウントです。
MAIN アカウントの取得は任意のため、自動的に発行されません。取得には申請が必要です。
詳細はこちら、※参照「MAIN アカウントについて


PORT HEPBURN(ポートヘボン:明治学院大学ポータルサイト)

PORT HEPBURN (ポートヘボン) は、各部署からのお知らせや各種申請書、マニュアルなどを参照・ダウンロードをすることができる明治学院大学のポータルサイトです。サインインが必要です。

        ▲Topへ


Microsoft 365

「Microsoft 365」は、Microsoft のさまざまなアプリケーションやサービスをクラウドで利用できるサブスクリプション型のソリューションです。本学では、Microsoft 社と EES (Enrollment for Education Solutions) 包括契約を締結しています。下記の利用可能期間中に限り、以下のサービスを無償で利用することが可能です。

  • 利用可能期間:2025年3月31日まで (2024年度に授業を担当される方)※情勢により変更の可能性あり。
Microsoft 365 AppsWord / Excel / PowerPoint 等 Office ソフトを個人のPCにインストールできます。
※参照「Microsoft 365 Appsについて
Microsoft 365 サービスExchange OnlineMGメール ※Outlookで利用
OneDriveオンラインストレージ
ひとりにつき、1TBの個人ファイル保存領域を利用可能
Teams複合型コミュニケーションツール
※会議システムをオンライン授業(同時配信)で利用
Formsアンケート作成ツール
Stream(on SharePoint)動画共有サービス

▲Topへ


manaba (LMS:学習管理システム) について

manaba(マナバ)」は、本学で導入している授業運営支援システム(LMS:Learning Management System)です。
manabaには、履修生への連絡を行う「掲示板」、教材の配布、講義計画の提示などのほか、「小テスト」や「アンケート」、課題回収など、様々な機能があります。
教務システムと連動し、自動的にすべての授業の【コース】が manaba 上に作成され、各コースに教員と履修生が登録されます。
manabaの授業使用は必須ではありませんが、休講連絡などを履修生に緊急に告知する際に必要になる場合がありますので、必ず確認しておいてください。

※参照「manaba」: マニュアル /  FAQ / サインイン

▲Topへ


Panopto について

Panopto は、簡単に動画を管理・配信・録画できる教育機関に適した統合クラウドサービスです。本格的なオンデマンド動画を作成でき、安全に共有できます。
別途、申請は不要です。MGメールでのサインインが必要です。

▲Topへ


ESET Endpoint AntiVirus (ウィルス対策ソフト)

個人所有のコンピュータ・モバイル端末には際は、必ずウィルス対策ソフトを導入し、常に最新の定義ファイルに更新した状態で使用してください。

<ウィルス対策ソフト無償貸与サービスについて>

本学では ESET 社と、教育機関向け包括ライセンス契約を締結しています。
対象者は、自身の所有する端末に、ウィルス対策ソフト「ESET Endpoint AntiVirus」を台数の制限なくインストールすることができます。※参照「サービス対象者(詳細)

年に1度【ライセンス更新】が必要です。 離籍後に使用を続けることはできません。
利用中のウィルス対策ソフトが有効な場合は、必ずしもESETに切り替える必要はありません。
 ※2つ以上のウィルス対策ソフトがインストールされていると不具合を起こす恐れがあります。

  • インストール可能端末
    • 自身が所有しているPC・タブレット・スマートフォン ※iOSは対象外
    • システム要件:「インストールマニュアル」(P.1)参照
  • インストール手順(初回)
    1. ダウンロードサイトから該当するインストーラーをダウンロード
    2. 「インストールマニュアル」を参照し、インストール
  • ライセンス更新手順(2回目以降)
    1. ダウンロードサイトの「インストールマニュアル」(P.2)参照
    2. 製品認証キー(ライセンスキー)を入力

注意事項:

  • 製品認証キー (ライセンスキー) の学外者への漏洩は厳禁です。
  • 最新版の有効期限は、ポートヘボンの「お知らせ」を確認してください。※例年、概ね4月末頃
  • 利用可能期間満了後は、ESET をアンインストールの上、引き続き有効なウィルス対策ソフトを導入してください。

よくある質問 :参照「FAQ(ESET)

▲Topへ


CopyMonitor について

「CopyMonitor(コピーモニター)」は著作物をインターネット上の情報や独自の文書データベースと比較して、文書同士の類似性を判定する剽窃チェックのソリューションです。「PORT HEPBURN」から利用できます。
※参照「CopyMonitor(コピーモニター)


EZproxyについて

「EZproxy(イージープロキシー)」接続で、図書館契約データベースを学外から利用することができます。MGメールアドレスでのサインインにて利用できます。
※詳細は、図書館のサイト「オンライン資料の利用」を参照してください。

▲Topへ


eduroam について

eduroam とは、教育や学術研究の利便性向上を目的に構築・提供されている無線 LAN システムです。
本学で発行する「eduroam 専用のアカウントとパスワード」で、海外留学先など、国内外の加盟機関等における無線アクセスポイント・無線 LAN (Wi-Fi) が利用できます。※対象:専任教員

eduroam JP 利用者向け情報:https://www.eduroam.jp/for_users/

  • 教員用のユーザー名は、eduroam 利用専用のユーザー名( edr-<通常お使いのユーザー名>)を発行します。
  • 当アカウントにて、その他の MAIN サービス(ポートヘボン、LMS 等)をご利用になる事は出来ません。
  • VPN 接続のみに制限している機関で利用する際は、eduroam に接続した後に本学の VPN システムを経由してインターネットを利用することになるため、事前の「MGU-VPN 利用申請」が必要です。
  • 本学での臨時講義等で必要な場合は、学外者用の申請も可能ですが、臨時アカウントになりますので期間が限定されることを予めご了承ください。※所属機関がある方は、所属元での申請が基本になります。

申請書 / 設定マニュアル : PORT HEPBURN > ダウンロード > 情報センター > eduroam

  • 上記サイトから申請書をダウンロードし、情報センターに送付してください。
    ※アカウントがサービス対象外の場合、申請書は表示されません。
  • 登録完了後、メールにてご連絡いたします。
  • 10日程度(土日・祝日を除く)お時間をいただいておりますので、ご了承ください。

▲Topへ


MGU-VPN について

明治学院大学内の VPN システムを利用することで、学外ネットワーク環境からでも学内向けサーバ(学内限定公開 Web サイト閲覧、ライセンスサーバ接続)を利用することができます。
利用には下記申請が必要です。※申請前に該当する利用マニュアルを確認してください。

※図書館契約DBの閲覧は、「EZproxy」参照。(2022年10月より)

▲Topへ


AVD(Azure Virtual Desktop:仮想PC実習室)について

AVD(Azure Virtual Desktop)仮想PC実習室とは、クラウド上で実行される Windows デスクトップの仮想化サービスです。
利用者は、個人所有のデバイスから、本学の PC 実習室と同等の Windows 環境を、クラウド上で利用することができます。そのため、統計ソフトなどを個々にインストールする必要がありません。
※参照「Azure Virtual Desktop(AVD)について

同時接続数に制限があるため、対象は「AVDを必要とする授業の教員および履修生」に限ります。
授業利用による学生の登録は、教員による申請が必要です。

教員用AVDマニュアル : https://tr.mguolg.info/c00/c90/
申請(フォーム)   : 各種申請(https://tr.mguolg.info/g00/)>AVD

  • 登録完了後、申請者にメールにてご連絡いたします。
  • 履修生には、担当教員から通知してください。
  • 学生の利用方法等は、「学生用AVDマニュアル」を案内してください。

▲Topへ


SPSS (統計解析ソフト IBM SPSS Statistics) について

授業で利用する際は、AVDでの利用となります。※参照「AVD
個人PCへのインストールは、授業利用の場合も「有償」です。
 ※2023年度春学期より、コロナ対応の運用を終了しました。

  1. 利用申請と受渡し
  1. MGU-VPN の設定・接続について
    • 学外で SPSS を利用する際は、MGU-VPN 接続が必要です。※参照「MGU-VPN
    • 設定・接続を行なってから SPSS を利用してください。
    • 参照:MGU-VPN 利用マニュアル:https://www.meijigakuin.ac.jp/joho/vpn/
  1. 研究等、学部学科での一括申請について
    • 情報センター所定の「申請書」を提出してください。※有償
    • 学部・研究所にメールにて案内文を送信しておりますので、ご確認ください。
  1. 学生(履修生)が自学自習でSPSSを利用する場合について
    • 学 内:白金、横浜校舎に設置された「自由利用実習室」で利用できます。
    • 個人PC:AVD(仮想PC実習室)での利用となります。インストールはできません。

  学生に案内する際は、こちら

▲Topへ


CaLabo MX(CALL・MALLシステム)について

CaLabo MX は、語学4技能の「聞く」「話す」「読む」「書く」に特化したクラウド型の語学学習システムです。
CALL教室だけではなく、外部からでも利用できます。
※授業の際は、必ず PC / Mac にクライアントアプリをインストールして利用してください。
 (スマートフォンなどのモバイル端末では、機能に制限があります。)
※同時接続数に制限があるため、申請のあった教員および対象クラスの履修学生に限ります。

▲Topへ


Microsoft Teams について

Teamsは、Microsoft 365 に含まれるコラボレーションプラットフォームです。参照「Microsoft 365
このうちのビデオ会議機能を使って同時双方向(オンライン)授業を実施できます。
利用の際は、カメラ付きパソコン、環境により Web カメラやヘッドセット等をご用意ください。

▲Topへ


Zoom について

オンライン授業ツールとして、「授業利用専用」の大学 Zoom アカウントを用意しています。
アカウントの取得には、下記のフォームによる申請が必要です。

申請方法

  • 申請フォームは、MAINアカウントでのサインインが必要です。※サインインできないときは、こちら
  • 申請処理までは、5営業日いただいております。余裕をもってお申込みください。
  • 専任教員は、更新不要で継続利用できます。
  • 非常勤講師・TA・助手は、年度毎の更新が必要です。必要な方は【継続申請】を行ってください。
  • 一人につき1アカウントです。
区分申請フォーム年度更新
専任教員【授業利用】大学Zoomアカウント利用申請不要
非常勤講師・TA・助手【授業利用】大学Zoomアカウント利用申請必要【継続申請】 ※期間限定
その他【研究所等・事務部署用】大学Zoomアカウント利用申請不要

利用開始手順

  • 申請処理後、申請者の MG メールアドレスにアクティベーションメールが届きます。
    指示に従いアクティベートを実行すると、Zoom の利用を開始することができます。
    ※参照「アクティベート
  • パスワードは、MAIN アカウントと同期していません。開始時に Zoom 独自で設定します。
  • パスワードを忘れた場合は Zoom に掲載されている方法に従って再発行して下さい。※「こちら

契約内容

  • 大学 Zoom アカウントは「エデュケーション1年間利用」の契約内容です。(標準:最大300名)
    • ウェビナーは契約していません。
    • 大学が Zoom 社との契約を解除する際は、別途ご連絡致します。
  • 学生には大学 Zoom アカウントを発行していません。学生は「ゲスト」として参加させてください。

利用条件

  1. 大学 Zoom アカウントは MAIN インターネットサービス利用の一環として使うため、MG メールアドレスを利用します。(注1)
    そのため「明治学院大学情報ネットワーク規程」および「情報ネットワーク研究・利用細則」に則って利用してください。
  2. 明治学院大学の授業では、大学 Zoom アカウントを使用して下さい。個人 Zoom アカウントは授業で使用しないで下さい。(注2)
  3. 本学以外の授業には使用しないでください。
  4. 秘匿性の高い会議開催・運営には、Teamsの利用を推奨します。
  5. 専任教員による研究用途では、利用できます。
  6. 学部ガイダンス・イベント等では、学部学科研究所・事務部署アカウントをご利用ください。
  7. Zoom App Marketplace でインストールされたアプリケーションは、情報センターのサポート対象外になりますのでご注意ください。
  8. 利用の際は、カメラ付きパソコン、環境により Web カメラやヘッドセット等をご用意ください。

マニュアル

注意事項

(注1):既に MG メールを個人 Zoom アカウントとして使用されている方へ

  • 無料版の場合、大学 Zoom アカウントに移行されることをご了承下さい。
  • 有料版の場合、契約内容に拠り機能・性能が異なるため、有料版個人 Zoom アカウントを継続使用した方が良い、と判断された際には、今回すぐに申し込まず、個人契約が終了するなどの適切な時期に別途お申込み下さい。
  • 有料版個人 Zoom アカウントを大学 Zoom アカウントへ移行することを判断された方は、アクティベート時に払い戻し画面が表示されますので、十分ご確認のうえ手続きを進めて下さい。後に Zoom からメールが送信されます。これにより不利益が生じても、大学では一切責任を負いませんのでご承知おき下さい。

(注2):明治学院大学の授業で大学 Zoom アカウントを利用する際の注意

  • 教員は学生に「ミーティング URL」を知らせる方法で Zoom に参加させて下さい。
    URL 周知の際は、第三者に知られないよう manaba 等履修者に限定されたサイトで周知すること、また学生には SNS 等で拡散しないよう指導願います。
  • また、必ずミーティングには「ID・パスワード」をかけ、会議室の「待機室」を用意する等、第三者が参加して音声や画像等で妨害する、いわゆる Zoom bombing (Zoom 爆撃) に遭わないよう細心の注意を払って運用して下さい。
    万が一、Zoom bombing (Zoom 爆撃)、偽アプリダウンロード等の被害にあった場合は、学部で状況把握の上、教務部・情報センターに報告して下さい。
  • 不適切な使用が発覚した場合、利用停止を命じることがあります。

▲Topへ